琉球の盆? |
||||||
琉球の盆だろうか? 中国の盆だろうか? そんな案件が有って古美術の水馬さんを訪れました。 昔の中国の産物は陶磁器にしても青銅器にしても絹織物にしても、ほとんど全てが当時の世界でトップのクオリティーなのですが、どうした訳か漆芸に関しては日本と琉球にかないません。 そこを考慮に入れると下の盆は中国の物にしては良すぎるんです。 かといって日本の物の雰囲気が有りませんので消去法で琉球の物ではないかと思います。 当時琉球は漆器を盛んに輸出していましたのでかなりの量が中国に残存していて、しかも中国製と言う事で通っています、また一説によると台湾の故宮博物院にも中国製とされる琉球物が沢山有ると聞きます。 話は戻りますが、この盆の発掘場所はどこなんでしょうか?そこが知りたいですね。 32,3×32,3×2,3cm、 各辺に二個づつ合計八個の銀金具がはめ込まれて、両端に八曜文がある。布着せの上に黒漆、その上に銀、赤を重ね更に黒漆を塗った上に金で獅子を描いている。極めて上手の盆で経年劣化はあるものの作行きに圧倒される。 2013-7-23 |
||||||