笹之雪

今回の老舗探訪は豆腐料理の笹之雪さん。
言わずと知れた豆腐懐石の名店で江戸に絹ごし豆腐を広めた老舗中の老舗です、笹之雪HPからいわれを紹介しましょう。
「笹乃雪初代玉屋忠兵衛が絹ごし豆富を発明。
元禄四年(約三百二十年前)上野の宮様(百十一代後西天皇の親王)のお供をして京より江戸に移り、江戸で初めて絹ごし豆富を作り根岸に豆富茶屋を開いたのが当店の始まりです。
宮様は当店の豆富をことのほか好まれ「笹の上に積もりし雪の如き美しさよ」と賞賛され、「笹乃雪」と名づけ、それを屋号といたしました。その時賜りました看板は今も店内に掲げてございます。
当時の製法そのままに、井戸水とにがりを使用した昔ながらの豆富の味をご賞味くださいませ」

これだけでも驚きだがゆかりの人物が錚々たる方々
「恋人は赤穂浪士
時は元禄15年12月14日。ご存知、赤穂浪士の討ち入りがございました。主君の仇討ちを果たした浪士たちは4カ所の大名屋敷にお預けとなったのですが、そのうち大石内蔵助以下17人が預けられた細川様のお屋敷に、当店の豆富が届けられました。上野輪王寺の宮、公弁法親王様のお心遣いです。
当店は、初代玉屋忠兵衛が親王様について京都から江戸へ移ってきたという縁があり、こうしたお使いも珍しいことではなかったのですが、この時届けられた豆富には、別の思いも込められていました。実は、娘のお静が細川家お預けの赤穂浪士の一人、磯貝十郎左衛門に心を寄せていたのです。
最初の出会いは、お静が雪道で足をとられ滑りそうになったのを十郎左衛門が助けた時。そして、十郎左衛門が俳人の宝井其角に連れられて来店したことで2人は再会します。その後も十郎左衛門はたびたび来店したようですが、もちろん本当の名前も身分も明かすことはありませんでした。
赤穂浪士たちのその後は、ご承知のとおりですから、この話に楽しい続きはありません。第一、この恋が片思いだったのか、両思いだったのかも不明。いずれにしても、凛として白いお豆富のように、おぼろで淡いお話です」

「正岡子規と笹之雪
かの俳人、正岡子規も当店を愛してくれたひとりです。当店にちなんだ俳句をご紹介します。
蕣に朝商ひす笹の雪   明治三十年 正岡子規
(あさがおに あさあきなひす ささのゆき)
水無月や根岸涼しき笹の雪  明治二十六年 正岡子規
(みなづきや ねぎしすずしき ささのゆき)
叔父の欧羅巴へ赴かるゝに笹の雪を贈り
春惜む宿や日本の豆腐汁 明治三十五年 正岡子規」

さてさて突然一時帰郷した長男曰く
「新しい店を見にきたよ」

平成24年5月31日神田淡平 本店新装開店しました
http://www.awahei.com/yomoyama/kanndaawaheihontensinsoukaitensimasita.html

嬉しくなって大奮発、久しぶりに笹之雪へ行きました、美味い!!!








江戸時代の鴬谷です↑左は側、松の辺りがJR鴬谷駅か?















      2012−6−30