明治時代の紋様 |
|||
文明開化に湧く明治時代ならではの紋様が有ります、過去に電信柱が描かれたお猪口を紹介しましたが、今回は木造二階建て校舎です。 こんな校舎がとてもモダンな時代だったのでしょうね。 私が子供の頃までは殆どの学校で使われていた木造校舎ですが昭和の高度成長期に鉄筋コンクリートの校舎に建て替えた学校が多いようです、しかし記憶に有りますからとても懐かしく感じます。 九谷焼赤絵細密の盃で見つけました、口径が三センチに満たない小さな盃に細密描写です。 明治の紋様に明治の超絶技巧、この時代ならではの素敵なコラボレーションです。 ![]() 2013−3−23 過去のブログ 文明開化 文明開化の象徴は電信柱らしいです。 今では邪魔者扱いの電信柱も欧米文化の香りを乗せて人々の憧れ。 晩酌の時間も伸びた事でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|||